夏休みを利用してロングライドに出かけました。10/09にAJ群馬主催の山岳ブルベに参加するため、距離や獲得標高を近くしてコースを引きました。
ルートにある麦草峠とJR最高標高地点の野辺山駅は、バイクに乗っていた頃に行った思い出の地ですので是非とも自転車で行ってみたいと思っていました。
ここからは当日を迎えるまでに行った準備やライドの様子、振り返りなどをまとめていきます。
事前準備
近場を試走しました。
200kmの距離を走るとなると、この時期日中走ると焼けてしまいます。そのため夜出発のライドを近場で実施し、ナイトライドの経験を積みました。この時もそこそこ登るコースにしました。
本日の埼玉西部ライドです。
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 10, 2019
水曜日に控えた夏ライドに向けての試走ライドになります。
積載多めですが、登りはゆっくり登れば大丈夫でした。ただし暑さは厳しかったです。
深夜の車の通りなどもわかって収穫はありました。
楽しいライドコースでした(╹◡╹)#relive https://t.co/L6LLRJxqf6 pic.twitter.com/tbqTGxmFEt
スピードメータの位置を調整したりと発見がありました。
スピードメーターの場所を移設しました。
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 11, 2019
複数ある場合、場所が離れていると首を上下に動かさないといけないので出来るだけ近くにしました。
昨日ナイトライドして気がつきました pic.twitter.com/qUcmPY4SuS
荷物の準備
レインウェア兼ウィンドブレイカーを購入
これにしました(╹◡╹) pic.twitter.com/OekjdP3Ibk
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 12, 2019
今日買ったmont-bellのウィンドブレーカー兼レインウェア、サイズはこれくらい pic.twitter.com/sg3zisXhgC
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 12, 2019
今後のためにリストを準備
夏ライドの装備チェックリスト出来ました。この前必要だと思って持っていった荷物を基準は増減させています。
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 15, 2019
今後は実際に走った後に項目の整理をしていきます(╹◡╹) pic.twitter.com/0aRkgQlNPn
ルートを作成
※実際はほとんど見なかった。
https://t.co/FD8wpPIFKH
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 15, 2019
飯能から諏訪までのルートを引いてみました。思ったより距離なかった。初日これにして二日目は野辺山の方を通って小諸まで行こうかな。
夏ライド二日目は大体こんなルート。野辺山まだ行って輪行で帰ります(╹◡╹)https://t.co/UP9XVX5qtc
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 16, 2019
補給ポイントの確認
命に関わる大切なこと
夏ライド無補給区間まとめ
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 15, 2019
・下仁田→佐久
・佐久穂→麦草峠→茅野
麦草峠については半分は下りなので実質25km無補給か。
しっかりを補給していきたいと思います。 pic.twitter.com/DYROiaWxAj
ライドの様子
ここからは当日の様子を記載していきます。まとめとして動画を作成しましたのでご覧ください。
youtube
動画はこちらになります。
JR最高標高地点へロードバイクで行く https://t.co/1sxC2fnXWd @YouTubeより
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 19, 2019
2日目動画ができました!
ご覧ください(╹◡╹)
Goodボタン押していただけると!より動画へのやる気が出ます!
ライド結果
1日目、2日目の走行ログです。
今日のライドです。
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 17, 2019
麦草峠を登りきれて満足です。
とにかく暑かった(╹◡╹)#relive https://t.co/OdlgLHSjxY pic.twitter.com/f7Mms1reQs
先日の夏ライド2日目の結果です。#relive https://t.co/IltwX1Qubn pic.twitter.com/IB9vex60ot
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 20, 2019
振り返り
下記にまとめました。※スレッドにすると伸びちゃうのね…
これから夏ライドの持ち物の振り返りをしていきます。
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 19, 2019
あってよかったもの①
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 19, 2019
・熱中症対策グッズ(首に巻く冷やすバンド、補給食、簡易水筒500ml、空のいろはす)
空のいろはすはコンビニで2Lの水を買って余った時に入れてました。
潰すとコンパクトでGood。
尚、麦草峠を登るときは水2.7L、ポカリ500mL。途中で1Lの水を補給。 pic.twitter.com/MuWfhym94S
あってよかったもの②
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 19, 2019
・防水スピーカー
特に麦草峠や夜中に黙々と走る時に気持ちを和らげてくれた。
麦草峠ではEDMでテンション上げてました。SDカードが入るのが良いところ。 pic.twitter.com/xq5pMkdhWH
あってよかったもの③
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 19, 2019
・サコッシュ
・クリートカバー
輪行時に役にたった。
ただ、サドルバッグ を格納するリュッグがあるともう少し便利かな。
収納した自転車にかけておけるのが良いです。写真はホリデー快速ビューやまなしの先頭の自由席。 pic.twitter.com/IpjrTsvoyL
いてよかった子④
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 19, 2019
・ミクさん
色々なところで写真を撮る時にいてよかった。薄汚れてきてしまいましたが、これも旅に連れて行っている証拠。麦草峠を登りきったミクさんです。何かマスコットがあるといいなと思います。 pic.twitter.com/vyVSvgINKR
あってよかったもの⑤
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 19, 2019
・空気入れ
・工具 ※これは必須
空気入れがあったので、2日目の朝も空気圧の調整ができて安心して乗ることができた。また工具は必須になりますが輪ゴムは物を束ねる時になにかと便利でした。例えば輪行時の紐や充電ケーブルなど。 pic.twitter.com/DqvFR3znNn
ここからはいらなかったものを載せていきます。
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 19, 2019
いらなかったもの①
・ホイールのところにつけるライト
ライトについてはハンドル周りに2灯おヘッドライトで事足りた。真夜中の峠を走れば変わるかもしれないが、越生〜小川町付近の街灯がない区間も問題はなかった。今後さらに検討 pic.twitter.com/WvgRvFzAA7
ここからは無くて困ったもの
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 19, 2019
・USBケーブル
圧倒的に足りない。あとは充電器も2つは欲しいところ。
物についての反省は以上です。
では、次はライド時に気がついたことを書いていきます。
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 19, 2019
・トンネル突入時のリアライト
短いトンネルに入る時は点灯させればいいので、ヘルメットに付けてるリアライトをつければ良いかな。
もちろん長いトンネルは安全を配慮して一度止まって全部つける。 pic.twitter.com/C1gSx7Rf7L
夏ライドで気がついたこと②
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 19, 2019
・ヒルクライムは自分のペースで
無理をしないで続けることで遅いけども頂上にはたどり着く
特に無補給区間が長い場合で1人の時はなおさら。
・水は重い
当たり前だけれど水は重い。
登るについて飲むのでペダルを回すのは楽になるが、その分、水分不足という恐怖もある pic.twitter.com/m0hf2lEf0l
夏ライドで気がついたこと③
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 19, 2019
・google mapのナビが案外使える
これは主に観光をする時に現地までの道案内に使った。
基本はナビは使わないのだが、旅先の名所までのちょっとした移動に便利。
尚、画面は見ないで背中のバッグポケットにスマホの音量全開で入れておく。かなりしっかりナビしてくれる。 pic.twitter.com/zw6dq1cy8I
夏ライドで気がついたこと④
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 19, 2019
・補給ポイントの事前チェック
google mapのリスト機能を使った。
この青い四角がコンビニなど。
たくさんチェックしているのは、途中で急にお腹痛くなった時や想定外の補給が必要になった時にその場所からどのくらい先にあるのかを事前に知っておくことで精神的楽になった pic.twitter.com/M4vlBFrvJt
今後ブルベしていくためにガーミンの設定を変更。
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 19, 2019
・グロスタイムとグロスでの平均速度を表示。
自動ポーズにしていたのでそのオプションを変更。
表示内容はこちら
振り返りはこのくらいかな。
このあとは動画をまとめていきます。 pic.twitter.com/jaWIQ3bIc0
まとめ
暑い中体調を崩さず走りきれてよかったです。それも事前準備で暑さ対策での準備がしっかりできていたからだと思います。
ライド自体も非常に楽しかったのと、麦草峠という2000m超えまで登れたことは自信になりました。
山岳ブルベまではまだ時間がありますので、今度は飯能スタートの周回山岳コースを設定してタイムを意識しながら走って経験を積みたいと思います。
やっぱり自転車は楽しいですね!