普段はTwitterに情報をアップしていますが、Twitterの性質上、後から見返すという点では使いづらいです。
そこで、自転車関連のtweetを定期的にブログにまとめることにしました。
ライドの記録
日原鍾乳洞へ
おはようございます😃
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 3, 2019
昨日の灼熱ライドの結果です。
日原鍾乳洞の気温が10℃、日中の最高気温が37℃と約30℃近い寒暖差はなかなか経験できないものでした😵
涼むために日原鍾乳洞、おススメです(╹◡╹)#relive https://t.co/xQWuJE39k6 pic.twitter.com/HSK5Gt7Kmn
カフェキキさんの有間峠ライドの記録
カフェキキ有間峠ライドの結果です。
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 4, 2019
のんびりと楽しく走れました‼️ #relive https://t.co/gpkweSDFUy pic.twitter.com/jv9wTtbhYb
夏を感じるライド
今日のライドのベストショット pic.twitter.com/h7kwn3ROJ6
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) July 28, 2019
小ネタ
ミクさん固定方法
いつもライドに乗っけて行ってるミクさん。
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) July 27, 2019
ツインテールの赤いパーツにカラビナつけてぶら下げていたのですが、ほつれてしまったのでタイラップをつけてそこに固定するようにしました。
しっかり固定できるので以前よりも走行中は安定するかな(╹◡╹)
明日、台風が去ったら乗せて試走しよう。 pic.twitter.com/1SkaFos2g4
ミクさんを洗顔(๑・̑◡・̑๑)
中性洗剤で洗顔したら案外綺麗になりました(๑・̑◡・̑๑) pic.twitter.com/W5AYp1hPNv
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 4, 2019
異音との戦い
原因
・フロントのハブ部分
・ボトルケージ
この二箇所になります。
自転車の異音の原因について。 pic.twitter.com/Y1QVHVegzW
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) July 28, 2019
色々考察の記録
異音は不安になる
うーん、音がなるなあ。
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) July 16, 2019
・登りのダンシングで前に体重をかけて振った場合になる
・試しに前を振らない状態で体重かけてダンシングすると音はならない
・ペキペキってなる
・フロントホイールはめ直しも変わらず
・感覚的にはフォークというよりも、ケーブル付近からなってる?
お店で見てもらいました。フロントホイールのハブ部分へのグリスアップ。
これで様子見をしてねってことでした。
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) July 24, 2019
ですが残念ながら処置してもらってから一度も乗れていない…
今週末晴れれば乗るのでその時に確認してみます(╹◡╹)
原因特定、解決。
そういえば以前ツイートしたロードの異音についてですが原因がwかりました。
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) July 28, 2019
・ホイール
・ボトルケージ
この二箇所です。
このあと動画で説明します。
夏ライドに向けた準備
こんなルートを走る予定
今年の夏ライドはこんな感じ。
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 4, 2019
初日は飯能〜下仁田〜佐久〜麦草峠〜諏訪湖まで。
二日目はビーナスライン行って輪行で帰るルートを走ります。
体調を考慮してエスケープゾーンはしっかりチェック済み。
最悪いつでも電車に乗れるようにしています。
とても楽しみですー pic.twitter.com/hCSGdWF27y
夏ライドに向けて装備を整える。まずはライト周り
ライト周りの装備はバッチリ。
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 5, 2019
これで夏ライドは夜にでても大丈夫だ。3時頃に出れば、どんなにゆっくりでも夕方には着くかな pic.twitter.com/ORIXFwkFlH
バイクパッキングについてのコツ。
・揺れを軽減する方法
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 6, 2019
・先に袋の前に荷物を入れてしまう(洗濯物など)方法が参考になった
夏ライド(200km)に向けての積載を検討
週末はこの装備でライドしてみて、登りがどんな感じとか体験していこう。
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 6, 2019
ヘルメットにライトを装着⛑
Amazonで注文したヘルメット用のリアライトがビックリするほどぴったりでした(╹◡╹) pic.twitter.com/JrDIIPZSIo
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 7, 2019
YouTubeへ投稿した動画
動画は2つです(╹◡╹)
日原鍾乳洞へロードバイクで行ってきました https://t.co/srWwuLzeGK @YouTubeより
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 7, 2019
音楽と走行ルートのコメントを追記しました。
ヘルメット(kabuto AERO R1)にライトをつけました。 https://t.co/ttVytrtSEd @YouTubeより
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) August 7, 2019
ライトの型番などは説明欄に載せています。