落車してから二週間が経過しました
先週に引き続き、記録として身体の怪我の回復具合、お金関係について記載します。
身体の怪我
さてこれが一週間でどうなったか、注釈をつけて書いておきます。
・左腕:完治!かさぶた!
・左肩:完治!かさぶた
・左臀部:完治!
・左腰と臀部の間:押すとぷよぷよしなくなった。腫れのサイズも縮小中。
大方回復しました。
シャワーも普通に浴びることができるし、歩くのも問題なし。
ただし、長時間座っていて立ち上がると腫れている箇所が張っているような違和感があります。
保険について
少し動きがありました。
前回の記事では労働組合に給付申請の書類を送ってもらうと書いていて、先日その書類が手元に届きました。
追記です。
共済の保険金申請者類が届きました。
申請書類は共済に入った時の労働組合経由で提出するそうで、労働組合に連絡をして郵送してもらいました。
今回は通院の保険金受け取りのため次の書類を準備します。
・給付金請求書 ※同封
・診療状況申告書 ※同封
・添付資料(通院の領収書コピー) pic.twitter.com/vWQM9DnEBs— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) May 18, 2019
今回は請求金額が5万円以下のため診療状況申告書と領収書のコピーでOKですが、請求金額が5万円を超える場合は医師の診断書が必要みたいです。
合計5日間連続で通院したので、その領収書のコピーを取りました。 pic.twitter.com/PbBqzdFsfg
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉223アタック霞ヶ浦 (@kiyomaryu_cycle) May 18, 2019
今回は通院給付金の申請なので書類は上記のtweetのもので済みました。
申請金額が5万円を超えると医師の診断書が必要になるのですね。
正直、このような給付金請求時に必要なものについてはもっと大きく出しておいてほしいものです。
もしかしたら公式サイトに一覧とかあると思うのでそちらは調べておきます。
こちら請求は足の腫れの具合をみていて、必要なら通院してそれも含めて請求しようと考えていましたが、
腫れが収まってきたので明後日までには出そうかと思います。
まとめ
きよまるはだいぶ復帰しています。
思ったよりも早く回復してきて嬉しい限りです。
自転車ですが今週末にはメンテナンスが完了するので受取にいってきます。
乗ることは控えますが、部屋にあるだけで気持ちが違うので楽しみにしています。