先日このようなツイートをしました。
友人に趣味があって人生楽しそうだな!と言われたので、ああ、最高だよ!と返事した。
— きよまる@飯能🚴♂️_A埼玉321アタック愛鷹 (@kiyomaryu_cycle) March 2, 2020
そうしたら趣味がほしいんだけどなくてね・・・と言っていて趣味のために生きている自分には理解ができなかった。
ちょうど良い機会なので趣味がない人に向けて、趣味の見つけ方のブログ記事を書いてみます。
思ったより反響をいただいたので、きよまる流の長続きする趣味の見つけ方をお伝えします。
まずは結論から
- 少しでも興味があったら飛びつく
- 飽きたらやめて次の興味があるものをやる
- 自分の「好き」に気がつく
では一つずつ深堀りしていきます。
少しでも興味があったら飛びつく
日々の生活をしていて少し気になることはありませんか?
- 好きな芸能人がやっている趣味
- 友人が楽しそうにやっていること
- 昔から何気なくしていること
キッカケは何でも良いのです。少しでも興味があればまずはやってみましょう。
例えば近所を散歩する、好きなゴハンのおかずのいろんなバリエーションのものを食べてみる、貯金をする。なんでも良いです。
楽しく継続できていたら十分趣味といえます
まずは趣味自体のハードルを下げて色々やってみましょう。
飽きたらやめて次の興味があるものをやる
そう、飽きたらやめればいいのです。
趣味というものは楽しくて夢中になるものですので、飽きてしまうということは何かがマッチしてなかったということです。
無理に継続する必要はありません
とにかくいろいろなことをしてみることが大切です。
自分の「好き」に気がつく
いろいろなことに手を出し続けていると
自分が本当に「好き」なことが見えてくる
参考に自分の場合は小学生の頃から下記の趣味をやってきました。
- けん玉
- 一輪車
- ルービックキューブ
- ミニ四駆
- ビデオゲーム
- カードゲーム
- 熱帯魚飼育
- フィギュア造形
- アニメ
- ライブ(主に声優)
- アニソンDJ
- バイク旅
- キャンプ
- クルマ
見ての通りただのオタクなのですが、バイクに出会ってから人生が変わりました。
思い返すと小さいころから乗り物で遠くに出かけることが好きでした。
求めたいたのは未知へのワクワク感。この気持ちは今でも変わりません。
バイクに乗り各地を旅をしていて某アニメの聖地でキャンプをしたくなりキャンプを始めたらハマりました。
その後、運動不足解消のために買った自転車にどハマりして現在にいたります。
またスキルを身につけるのが好きでけん玉やルービックキューブなどのスキル系トイにもハマりました。
このことから自分の場合は次のことが本質的に好きだと気づきました。
- 知らないところに行くこと
- 人が少なく自然の中にいること
- タイヤが付いた乗り物を運転すること
- 自分の力だけで何かをすること
ちょうどこれをかけ合わせたものが、「自転車」であり「ブルベ」をすることだったのです。
長続きする趣味にするための3つのポイント
- その趣味をすぐにできる「環境」を作る
- 自分の「好き」がマッチしている
- 自分ひとりで完結する
その趣味をすぐにできる「環境」を作る
趣味というものは好きなことでありすぐにでもやりたいものです。
しかし、その趣味をするまでのハードルが高いとする頻度も減り、情熱も減っていしまいます。
私の場合は趣味の自転車に集中するために適切な環境に移住しました。
下記の記事で紹介しています。
参考 飯能に移住して二ヶ月がたって感じたことをブログにまとめますきよまる移住する前は、自転車で走りやすいところに輪行していくか、信号だらけの街中を走っていく必要があります。
しかし、自転車がしやすい環境に引っ越したことで、いつでも気軽に乗り出せるようになりました。
夏場であれば早起きして仕事に行く前に20kmほど走ってくるなどの朝活もできます。
自分の「好き」がマッチしている
さきほど書いた通りいろいろとやっていくと、自分が性格的に本当に好きなものが見えてきます。
そうしたらそれらを組み合わせた趣味は何かを考えてみましょう。
自分ひとりで完結する
ひとりで完結する趣味を持つのがポイントです。
一人でできるものならば自分のペースで進めることができて、気持ちが乗らないときなどは休むことができます。
せっかく楽しむための趣味ですのでストレスフリーでやっていきましょう。
趣味を見つけて楽しい人生を!
最後に自分が好きな言葉を紹介して終わりにします。
仕事はムダを省け。趣味はムダを楽しめ。
なにかの漫画で読んだセリフですがとても印象に残っています。
一見、趣味の時間は人によってはムダなものに見えてしまいますが、必ず人生を豊かにする経験が詰まっています。
自分にマッチした趣味を見つけて楽しい趣味人生をおくりましょう!